はいおやびんです!!
前回のブログでB-B向けのSNS発信をしてみたいと考えているのですが、やはりメーカーの下請けで部品だけを作っていると言う方向性だけでは難しいのです。
そこで今回は今勤めてる会社のB-C向けではなくて、B-B向けの商品をSNSを使って販売したいと考えているのですが、どのような商材かと言うと、磁石を使ってネジやパーツなど搬送するコンベアです。
このコンベアの特徴は、ベルトコンベアのように、回転や駆動部分がむき出しになっているわけではないので、非常に安全に使えることができます。
こちらを参照にしてください。
当然磁石を使っているので搬送するワークの種類が限られてきます。
磁石に反応するスチール系のワークでないとそもそもくっついたりしませんのでNGです。
ワークの重量が極端に重すぎるとそれだけ磁石の大きさも大きくなり、くっつく時は良いのですけど、外すときに大きな力を加えないといけなくなりますので、これも難しい話になってきます。
また小さすぎると言うところでは、微鉄粉を搬送したことがあるのですが、摩擦熱で発火するような事件がありましたので、一概に小さすぎるのが良いと言うわけでもないんですよね。
このように書くと、お客様とどのように繋がりたいと言うよりかは、どのようなワークを持っている企業さんとつながりたいかと言うことに重点が置かれるんです。
単純に繋がりたいと言うだけならば、同じ東大阪の街でものづくりをしている会社さんを応援したいと言う気持ちははっきりとあります。
ですが、東大阪の街は小さい会社が多いので、大きな取引をするとなると、やはり大手メーカーさんでの企業さんとつながりを持つのが良いのでしょうね。
担当者としてのつながりを求めるのならば、新しいことに興味をたくさん持ち、作業員の安全性を確保することに興味を持っている方です。
B-Cのように不特定多数に情報発信するのは効率的ではない市場ですが、一旦中に入り込めば口コミで着実に伸ばしていくことができる市場でもあります。
そういったことで考えると、広く浅くよりか深く確実な感じの人間関係が必要になってくると思いますね。